インドア日記

ひきこもり系オタクのアウトプット置き場。アニメ、ゲーム、読書感想など。思いついたことを書いたりしています。

2019年、4月1日のこと。

 

 新元号は「令和」だった。

 世の中のブームに乗り遅れることに定評がある私だけど、今日はテレビの前にスタンバって映像でしか見たことがない元号を発表するあのシーンを見ようと、今か今かと待ちわびていた。お昼ご飯を食べながら。

 そしてきちんと生放送で「令和」が発表されたシーンを見た。菅官房長官の話も聴いたし、安倍総理の談話も聴いた。テレビのコメンテーターたちが「予想とは違いましたね…」と言って驚いていたようだったけど、そのコメントにちょっと笑ってしまった。逆に何を想像していたのだろうか、と。

 ツイッターを覗いてみると発表されてすぐ大喜利が始まっており、みんな頭の回転が速いなあ~と感心してしまった。

 

 

 実は今日4月1日を迎えるのが、なんとなく嫌だった。

 なんでだろうと考えて答えはすぐにわかったのだけど、4月1日は新年度が始まったり新社会人の入社日だったり、色々な新しいものが始まる変化の日だったからだ。

 それが社会の波に乗れずに溺れてしまった私にはズキズキくる。

 ただでさえこの日は毎年「時間はもうこれだけ流れましたよ」とはっとさせられ、周囲から取り残されているような感覚を叩きつけられるのに、今年は新元号の発表で「時代も変わりますよ」と言われているようなもんだから、なんとなくザワザワしてしまっていたんだろう。まあ、それは成長が遅い私個人の問題だ。

 でも「令和」が発表され、テレビでも「令和」一色、ツイの大喜利大会を見ていたらそのざわつきもうやむやになってしまった。

 

 

 

 平成生まれ平成育ちの自分にとってみたら、元号が変わるなんて想像もしていなかったことだった。これから平成も過去の時代になることだろう。

 「昭和のかおりがする」とよく言えばレトロ、悪く言えば古臭くダサいという意味で言っていたことが、今度は大きくなった令和育ちの子たちから「平成のかおりがする」と言われるわけだ。そして私が新社会人になって平成生まれだと言った時に周囲の大人たちに驚かれたように、令和生まれで新社会人になった子たちを見て時代の流れの速さに驚くようになるのだろう。うわー。

 よく「あんたも、もうオバサンなんだから」と母から言われるようになったが、確かにその通りなんだけど精神年齢は20代前半から全然成長していなので、オバサンになりきれていない。

 けれど今年は昔は楽しんでいた、ネットの祭りともいえるエイプリルフールをなかなか楽しもうという気になれなかった。

 昔はネット中を巡回して4月1日しか遊べないゲームを遊びつくそうとし「今日が終わらなければいいのに」なんて名残惜しんでいたものなのに、今は「面倒くさい」という気持ちの方が強くなっていた。ネット巡回・ゲームをする体力が無くなっているのかも。ああ、年取ったなあ。若いころは5時間ぶっつづけでニコ動を見ていたときもあったのに、今はなるべく体調良くしていたいからそんなことできない。時代も変わるわけだよ。

 

 

「歴史的な一日だから何かブログに書き残しておこう」と勢いで思ったことを思いつくまま書き始めたけど、世の中のお祭り的なムードにいまいち乗り切れていない文章になってしまった。

 

 

  

読書感想『勝海舟』

 どうも、お久しぶりです…。

 2月全くブログに手を付けていなかったことにびっくりしております。

 そんな2月はこの本をぼちぼち読んでいました。

 

 

勝海舟(一) (新潮文庫)

勝海舟(一) (新潮文庫)

 

 

 子母沢先生の「勝海舟」全六巻! 一か月以上かけてぼちぼち読んでいました。

 きっかけは、幕末の小説を読んでいて、そこに「べらんめえ」口調の勝海舟をよく見かけたことです。(読んでいた小説に偏りがあるからかもしれませんが…) 

 そこで段々「勝海舟って何した人だったっけなあ?」と興味を覚え、どうして幕府側の人間なのに龍馬を弟子にしたんだろう…とか色々不思議に思うようになり、ちょっと調べてみたいなあと思うようになりました。

 歴史書よりも小説の方が読みやすいかな?と思い、タイトルにドドンと名前が載っているこの本を読んでみることにしました。

 

続きを読む

読書感想『書楼弔堂』シリーズ。

 

文庫版 書楼弔堂 破暁 (集英社文庫)

文庫版 書楼弔堂 破暁 (集英社文庫)

 

 

 

書楼弔堂 炎昼

書楼弔堂 炎昼

 

 

 

 初めて京極夏彦作品を読んでみた。

 京極夏彦作品=鈍器的な分厚さとイメージしているんだけど、噂に違わず分厚くて本を支えていた腕がプルプルするほどだったけど、読み応えがあった。

 

 

 

 時は明治。

 弔堂という書舗が舞台の物語で、そこの主人は本は墓のようなものでふさわしい読者と書物を引き合わせることが供養であると言い、何か問題を抱えたお客に対して、その人の一冊を見繕ってくれる…というお話。

 登場人物たちの会話、問答によって抱えた問題が明らかになり解釈が変わったり整理されていくのが、不思議で面白かった。

 言ってしまえば、前置きが長いな~と思ってしまったりもしたけど、主人はこのお客にどんな本を渡すのか…と先が気になってすいすい読めた。

 しかも、この弔堂にやってくるお客は実在した人物なのだ。

 最初はわからないけど読んでいくうちにわかるようになっていて「え~○○なの~!?」と驚いた。

 この本は連作短編集になっていて一章ごとにやってくる人物が変わる。しかし2巻は語り部のほかに「松岡」という人物も全編通して出てくる。準主役ぐらいの立ち位置になっている。(もしかしたら主役だったのかもしれない…) その「松岡」の正体が最後の最後にわかったときは驚いた。

 その歴史上の人物が行った行為が弔堂に訪れたのがきっかけかもしれない…という物語の流れになっていて、そういう所も面白かったです。

  

 

 また自分は歴史に疎く名前しか知らなかったりしたので、読了後ネットで調べて、「史実通りのこと書いてあったんだ…」と復習し二重の意味で楽しめた。

 

 

 語り部は一巻、二巻ともに違う人物なんだけど、どちらも最後にフルネームがわかるようになっている。

 私は他の京極夏彦作品を読んでいないからわからなかったけど、もしかしたら読んでいたらびっくりするような仕掛けだったのかな?

 

 

 

 

 

 それで個人的な感想として、私は一巻『破暁』岡田以蔵が出てくる短編『贖罪』が好きだなあ…。

 あんまり書くとネタバレになるから書くの迷うけど、岡田以蔵がジョン万次郎の護衛をしたという話は創作である…というネタを知っていたけど、そのネタを含みつつこのような物語を作り上げたって言うのが、ちょっと今まで岡田以蔵が出てくる小説では見たこと無くて(私もそんなに読んでいる方じゃないけれど)、目から鱗。解釈が面白かった…。

 

【感想】おっさんずラブはおっさんの皮をかぶった少女漫画だった。

 

 世間の流行に乗り遅れることに定評のある私だけど、ブームになった『おっさんずラブ』をやっと見終えることができた。

 

 

 

 シンプルながらもパンチ力を感じるタイトルから、BLアニメも放送されてる今、とうとうBLドラマも地上波で始まるのか…とドキドキしながら見ていた。

 ちなみに私はBL作品読んだことない。(二次でお目にかかることはあるから知っているけど) BL派じゃない。

 

 

 見終わっての感想はすごく濃いドラマだった…。

続きを読む

読書感想『絵金、闇を塗る』

 

絵金、闇を塗る

絵金、闇を塗る

 

 

 

 幕末に実在した土佐の絵師、絵金を中心とした連作短編集。

 この本で絵金という絵師の存在を初めて知りました。勉強になりました…。

 

 

 読んでいて感じたのはこの本は妖怪小説、怪奇小説ではないんだけど、妖しい雰囲気が漂っていて不思議な感じだった。

 

 

 一冊通して読むと話の中心は確かに絵金なんだけど、物語は絵金に関わった人々の視点から描かれていて、絵金本人の視点の話は無い。

 人の目を通して彼の才能、天才的な技量、絵に対する情熱などはひしひし伝わってくるんだけど絵金その人のことはよくわからないまま進んでいった。掴みどころが無く、どんな人物なのかわからなかった。

 絵金に関わった人物は「噛みつかれる」、絵金の絵は見た人間を「目覚めさせる」とあり、絵金の絵を見た作中の登場人物たちは何かしら影響を受けてしまう。それが異能のように見えて、絵金という人物がよくわからないし絵の描写から感じられる妖しい雰囲気も相まって、なんだか絵金が得体のしれない存在のよう感じられた。

 そういう雰囲気がまるで伝奇小説のように思えてしまった。

 同じ作者さんの『人魚ノ肉』のように、人魚の血肉というある種のファンタジー要素があるわけでもないのにそう感じたのが面白い…というか読んでいて印象に残りました。

 

 

 絵金の門人に武市半平太がいた…という史実も踏まえて、土佐勤王党と絵金を絡めた話もあった。

 絵金の絵の狂気を武市半平太が利用しようとしていたんだけど、この結び付け方が面白いな~と読んでいて思いました。

 

 

2018年秋アニメ見終わった感想。

 

  年が明けてもうずいぶん経ってしまって今更だけど、秋アニメ見終わったので、見たアニメの感想書きました。

 この感想を書いておかないと冬アニメ見れないのだ…。

 

 

1.Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀

 

 

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀2 2(完全生産限定版) [Blu-ray]

 

 超面白かった。

 絶対続きが気になるから撮りためて一気見していたんだけど、毎々引きがずるい。続きが気にならずにはいられない。

 今回の2期を見ていると、1期も1期で面白かったんだけど1期はキャラクターの説明・世界観の説明という面もあったのかもしれない。見ていて、元々、こういう話の流れを作りたかったのかな…?と思ってしまった。特に凜雪鴉の性格とか、1期見てないとよくわからないしね…。

 今回の2期で好きになったキャラクターは浪巫謠。最初OP見て、あのW主人公と一緒に写っていて、大丈夫か…こんなキャラの濃い二人と一緒にいて影薄くならないだろうか…無口だし…と心配したものだけど、そんな心配はいらなかった。彼の性格も濃い。聆牙とのコンビおもしろかった。2期もみんなキャラが濃い。

 今回見ていてびっくりしたのは、七殺天凌と婁震戒が出てきたっていうこと。

 レッドドラゴンを読んでいたのでキャラクター知っていたから、やべー奴が出てきた…と思わずにはいられなかった。話の流れも「やべー剣が出てきた…」「やべー奴がやべー剣を手に入れた。やばいじゃん」「やべー奴が想像以上にやばい束縛系でやべー剣が引いてる」って流れになるのは想像もつかなかったよ…。さすがだよ…。

 やっぱり殤不患はかっこいい。優しくて強くてかっこいい。優しさを体現できる強さを持っているっていうのがいい。大人な主人公はいいよね。

  人形劇だけど、殺陣シーンの迫力とかすごい。勢いよく回転するし、血も吹き出す。神や服はばっさーと翻り豪華。人形どう動かしているのかすごく気になる。感情が乗っているような動きも感じられて、見ているだけで「すごい」と思えて楽しかった。

 

 

2.ゴールデンカムイ 

  

【Amazon.co.jp限定】ゴールデンカムイ 第六巻<初回限定版>(『ゴールデンチケット』キャンペーン対象))(4~6巻購入特典:「アニメ描きおろし収納BOX」「撮り下ろしッ!!キャスト北海道ロケ映像ディスク」「原作者・野田サトル書き下ろしドラマCD」引換シリアルコード付き [DVD]

 

 1期も1期で勢いがあっておもしろかったんだけど、2期はさらに濃くなっておもしろかった。ラッコ鍋が見れたり、全裸で戦うのが見れたり。変態多くない? 増えてない?

 2期では鯉登少尉が登場したんだけど、中の人の早口の薩摩弁すごかった…。

 原作はネットで見れた100話以降の話はまだ見ていないんだけど、原作も段々濃くなっていったので、原作の勢いがすごいんだろうなあ~と思う。

 アニメはカットが多かった印象があって残念。親分と姫の話見たかったなあ…。

 すごい気になる感じで終わってしまったんだけど、3期ってあるんだろうか? 

 母に「ゴールデンカムイってマンガ面白いよ!」と常々言っていて、アニメのラスト2話辺りを偶然一緒に見ていた母から「漫画買ったら読ませてね」と言われてしまった。…いいんだろうか、こんな変態だらけのマンガ見せて…とちょっと悩んでしまっている。

 

 

3.BAKUMATSU

 

スサノオ事変勃発 もうひとつのバクマツ!

 

  こういっちゃ悪いかもしれないけど空気アニメだった気がする…。

 ツッコミどころが多いB級アニメだった。一番笑ったところは、松尾芭蕉が分裂して鎌振り回して坂本さんを襲ったシーンです。こうして文章にすると何言ってるかわからないだろ…? 

 ニコ動でコメントを見ながら見ているのが楽しかったかな。

 トンデモ幕末なのにところどころ史実ネタを挟んでくるのは卑怯だよ…。

 1話見たときはキャラの区別がつかねえ…と自分の加齢を嘆いたけど12話見続けていくと段々わかるように。でもこの作品の土方さんと斎藤さんの区別がわかりづらいよ…。

 坂本さんと以蔵のコンビが好きかも。ロックオン(中の人が同じ)と刹那(外見が似てる)を見ているような気持ちになった。なんでこの作品の以蔵、坂本さんの護衛しているんだ?っていうのはちゃんと作中で明らかになっていたのがよかった…。以蔵さんもっと喋ってほしかったなあ。

 まさかの2期が放送決定してる。

 

 

4.SSSS.GRIDMAN

SSSS.GRIDMAN 第1巻 [Blu-ray]

 

 原作が昔放送されていた特撮の『電光超人グリッドマン』らしく、特撮を意識しているな~と感じられた作品。ウルトラマンはそんなに見たことないけど、グリッドマンの登場シーンとか着地の動きとか、戦闘シーンは特撮を見ているようだった。

 それに背後に流れるBGMが少なかった気がする。中の人の演技がリアルよりで、女子高生の喋り方ってあんな感じだな~と感じたり、他のアニメ作品と雰囲気が違っていた。

 最後まで物語を見た上の感想としては、主人公の物語…ではなく新条アカネという女の子の物語だった。

 グリッドマンが新条アカネを救う物語で、アカネちゃんが自分の箱庭から旅立つ物語。

 最終回の色々な演出は自分で意味を気が付くことができなくて、他の視聴者の方の考察を読んで納得することができた。

 余談だけど、サムライキャリバーさんが好きだった。彼目当てで視聴決定して見続けていたところがある。

 

 

5.ゾンビランド・サガ

 

 

ゾンビランドサガ SAGA.1 [Blu-ray]

 

 今期のダークホース枠と思っていたけど、覇権になっていたアニメ。

 主人公が冒頭すぐ死んでゾンビになり、佐賀を救うためのアイドルになる

 …という改めて見るとカオスだ。

 実はリアルタイムで追いかけるのをやめてめちゃくちゃ後悔して、ニコニコでやっていた一挙を見て履修した。深夜テンション一挙テンションだったせいか、笑って泣いて謎の感動をしてしまった。リリィ回は感情の揺れ幅がすごいことになったし、持ってないさくらちゃんの回想シーンはうるっときてしまった。

 最後まで見終わると、巽幸太郎がエンドロールの上に来るのがわかる気がした。

 コイツ、めっちゃ主人公じゃん…。11話ラストと最終回の回想シーンを見ると、語られていない彼のお話がめっっちゃ気になる…。回収されていない伏線まだあるから2期期待したいんだけど、このまま終わっても、味があっていいと思ってしまってる。

 でも巽幸太郎とフランシュシュにまた会いたい…。

 

 

6.ペルソナ5 Dark Sun.

SP 「Dark Sun.」

「え? ここで終わっちゃうんですか??」というテレビシリーズの続きを年末スペシャルでやってくれた。

 テレビシリーズを見ていたときは続きがめちゃくちゃ気になっていたのに、やっぱり間を置くと(私の)勢いが無くなって、淡々と見てしまっていた。

 だけどSP版も…「え? ここで終わっちゃうんですか???」という感じで終わってしまった。一応、事件は解決できてひと段落したけど…。 

 続きは3月らしい。え? え? また待たないといけないんですか??? 

 

 

 まとめ

 

 2018年秋アニメで盛り上がっていたアニメは『ゾンビランド・サガ』と『SSSS.GRIDMAN』だった印象がある。

 グリッドマンはアニメ絵だけどリアルな雰囲気も感じられて、丁寧に謎を説明して伏線を回収していったけど、ゾンビランド・サガは伏線回収も気にならないぐらい勢いがすごかった。どっちが悪いという話じゃなくて、どっちも良かった。

 秋アニメは豊作だったなあ…。

 見たいアニメも多かったんだけど、漫画原作のアニメは漫画で読めばいいか…となって見るのをやめてしまうものも増えてきた。気になる漫画のアニメ化は嬉しいけど、原作カット&改変などが多いなら、漫画でいいかあ、になってきている。

 

 次は冬アニメを見ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年、今年の目標。

 

今週のお題「2019年の抱負」

 

 あけましておめでとうございます。

 去年の年末、自分の豆腐メンタルがぐしゃぐしゃになりまして、気持ちが落ち込み何もやる気が出ず、週一ぐらいはブログの更新をしようと決めていたのですができませんでした。

 多分冬季性うつも片足突っ込んでいたんだろうと思います。

 気が付いたら年が明けて、けっこう日にちが経っていました。

 

 

 さて、今年の目標ですが…

 

① だらだら過ごさない。

② 気持ちの切り替えをできるようになる。

③ なるべく外に出る。人の中に行く。

 

 この3つにすることに決めました。

続きを読む